本日で有給期間も終了。晴れて正真正銘のプー太郎です!
今後の予定としては9月から旅に出る予定。ひょっとしたら出発は9月中旬ぐらいになるかもしれないけど。旅先でのんびりひと月ほど過ごすつもりで候補地は米国か南米、物価の安いインドかな。
で、旅先からテキストや写真、映像をアップできたらなぁと考えております。そんなわけで旅先のネットワーク周りをどうしたものかと勉強中なのですが海外ローミングは元よりダイヤルアップとかモバイルだとか無線LANだとかの国内ネットワーク事情についても会社(こばちゃん)に任せきりだったのでその辺から勉強し直している次第。この間長野のオヤジの実家でいろいろ試したのですが設定が良くわからず、結局上手くいかなかったんだよねぇ。この辺はまた改めてチャレンジ。
日本は国際的に見てもネットワーク事情は進んでおり、つなぎ放題定額制なんて環境はまずありえない。海外ローミングサービスもほとんどが56kが基本です。単純にネットにつないでファイルをアップロードするだけでもなかなか難易度高いなぁとコスト的にもシミジミ思っています。(良い情報があればぜひ教えてください!)
海外でのネットワーク事情に接するにはそもそもの日本の常識はある程度捨ててかからないと駄目かもなぁと思っているのですがそんな中気になる記事を発見。
「Green Wi-Fi」は、太陽電池を使って安価にWi-Fiネットワークを構築し、途上国の学校にインターネットアクセスを提供することを目指す新しい非営利団体だ。参照:デジタルデバイド解消に挑む「Green Wi-Fi」プロジェクト from CNET Japan
2ページにわたる記事の要約をまとめると、もっともネットワークにかけ離れた地域にプチソーラーシステム(写真)を使ってネットワーク環境を用意しよう!という話です。ま、あっしの旅行には直接関係ない話ですが国際的なネットワーク格差に今更気付いた身としてはなかなかタイムリーな話だったのでご紹介。
そのプロジェクトの持つ可能性、周辺から聞かれる批判などは記事を読んでいただければと思うのですがなかなか熱いプロジェクトです。でそのプロジェクトは現在開発資金を獲得することができたのですがその融資を行ったのが以前このブログでもご紹介したOne Laptop Per Child(OLPC)です。この非営利団体は「One Laptop Per Child(すべての子どもにラップトップを)」を旗印に100ドルPCを開発している団体なのですが確かにPCだけを提供してもネットワークがないとね。そのコンセプトは正しいです!で、このOLPCは3ヶ月前に初めて知ったのですがその後もなかなか順調のようです。
タイの500人以上の子どもが、10~11月に品質テストとデバッグのためにこのマシンを受け取る見込みだ。
タイのタクシン・シナワット首相は全国放送のラジオで、「このプロジェクトが完了したら」、タイのすべての小学生に支給対象を拡大すると発表した。同氏は、それぞれの生徒が「書籍の代わりに無料のコンピュータを手に入れる。書籍はコンピュータで探して読めるからだ」と語った。参照:タイ政府、100万台の100ドルノートPC導入へ from ITmedia
ん~素晴らしい。
Comments
オレもベトナム行くときに海外ローミングとかちょっと調べました。けど、ベトナムは宿で無料でパソコンもADSL(ダイヤルアップ並みに遅い)も使えるケースが多いことを知って、持って行かなかったけど。。
海外ローミングは@nifty(定額制!)かAOL(2ヵ月無料らしい)が安いです。
http://www.faminet.co.jp/s-l/roam.htm#03
でも、つないでいるあいだは別途通話料はかかっちゃうから、やっぱり繋ぎっぱなしでの作業は難しいみたいですね。
つーか1ヵ月なんて心底うらやましいよ。オレはまだまだだなあ…。関係ないですけど、下のプロフィールGoogleセンセイがじゃまで見えないっす。
Googleセンセイはコージング中。
昨日南米縦断ものの映画見ちゃって、2回目なんだけど1回目で印象に残らなかったクスコのシーンとかがシミジミ良かった。縦断したいなぁ
旅行ものは特にドキュメンタリだったりするとやばいですねえ。最近一段と腹立つことがあって旅行の方に完全に気持ち飛んじゃってます。もうだめだ、んーむ。
文化遺産もいいですけど、南米の自然遺産は殺されそうなほど美しいと、行った人が口々に言うそうです。その辺の街角の画でもずるかったりするので、考えただけでソワソワしてくる。
オノプコ疲れてるんだねぇ。
旅願望の文脈としては不健康だぞ
海外ローミングですがここも良いかも。
海外のホテルで使える無料の無線LANって完全無料なのかね?
まず行く国決めないとな。